私が住んでるのは、旭山動物園がある町です。
私が、2歳の時に開園になって家族総出で行った写真もあります。
一時期は、とっても寂れた動物園だったんですが、今では日本で一番人気の動物園ですよ。
とっても誇らしい気持ちです。
私も、旭山動物園は大好きで、月に1度くらいのペースで訪れてます。
何度行っても、新しい発見が出来るのも動物園の楽しみですよね。
冬の旭山動物園のペンギンは必見
ペンギンのお散歩
やっぱり、北国の動物園でしか見られないイベントです。
冬の旭川はとても寒いですが、だからこそ北国の動物は生き生きと動きます。
「ペンギンのお散歩」は、平日に行っても人だかりです。
このためだけに旭山動物園に来る人も居るほどです。
「ペンギンのお散歩」が開催される時期
はっきりと「◯月◯日から」というわけではありません。
条件として、「雪が積もってから」というのがあります。
そして、動物なのでペンギンの状況によっても当日に時間が変更になったり
中止になることもあります。
トビウオのように泳ぐペンギン
ちょっと見づらいかもしれませんが、飛びウヨのように動いてるの、実はペンギンなんです!!
ペンギンというと、ぼーっと群れで立ってる姿しか知らなかった私は、このペンギンの動きを見て、驚きました!
夏には絶対に見られないペンギンの泳ぎ方です。
旭山動物園のペンギンの施設はペンギンが飛んでるように見える透明のトンネルがあったり、とても見応えがありますが、冬ならではの見ものと言えば、やはりペンギンの動きでしょう。
野性的な表情のシロクマが見れるのも冬
冬のシロクマの顔は、キリッとしてて野性的です。
動きも、キビキビしてて、人間にも威嚇した表情で見ることもあります。
やはり、そんな表情を見ると猛獣なんだな・・・と実感します。
夏は、可愛い表情でマスコット的な雰囲気なんですけどね~
冬の旭山動物園
- 平成29年11月11日(土曜日)~平成30年4月8日(日曜日)
- 午前10時30分~午後3時30分(入園は午後3時00分まで)
雪あかりの動物園は、氷で作ったライトが幻想的です。
旭川冬まつりと同じ時期に開催されます。
冬祭りとハシゴする人も多いと思います。
もちろん、動物の施設も見ることが出来ますのでご安心を!
休憩所では、甘酒のサービスがあったり、飼育係の人の、スライドで動物の説明などもあったり、このときだけのサービスもたくさんあります!
「雪あかりの動物園」注意点
ただ、とっても寒いので暖かくしてきてくださいね。
そして、路面はとても滑るので、靴は滑らない物を履いてください。
靴底がツルツルなのは、とても危険です!!
靴を探すなら、旭川の靴店で買ったほうが良いです。
冬に旭川の靴店で売ってるのは、ちゃんとすべり止め対応されてますから。
「雪あかりの動物園」日にち
- 平成29年2月7日~2月12日
- 期間中は、旭山動物園と旭川冬まつり会場を結ぶ無料シャトルバスも運行されます。
- 午前10時30分~午後8時30分(最終入園は午後8時00分)